2004-07-24 規則正しく
NHKラジオ講座の進み具合に合わせて学習が進むようになった。通勤時のCDウォークマンが期待以上に役立っている。
●土曜または日曜(どちらか一方はなるべく休み)
新しい単元を聞き、まずピンインで書き取る。答え合わせをしてから繰り返し聞き、リピートが確実になるまで練習。ロールプレイはまだ自信がない状態。
●月〜金
通勤電車で何度も聞く。「今日の表現」だけではなく、毎日その週の課題・課題リピート・課題ロールプレイも練習する(声に出さずに言う)。帰宅後はなかなか練習ができないし、歩いているときに思わず口に出して言うと「ヘンなおじさん」になってしまうのがつらいところだ。
正しい発音がわかっていれば電車の中で頭の中で繰り返しても十分練習になる。ひっかかるところは楽器の練習を応用して切り崩す。
例1 Zai4 zher4 zhao4 zhang1 xiang4
例2 Qing3 ren2 bang1 women en4 yi2 xia4 ba
zh と x と、 n と ng とが交代してけっこう難しい。
対策1 後ろから練習
最後の1語を発音する。次は最後の2語。こうして最後に全文を言う。
対策2 前から練習
1語目+2語目、3語目+4語目、…と練習し、次に1語目、2語目+3語目、4語目+5語目、…と練習。最後に全文を言う。
まだまだいろいろと練習方法を考えることができるはず。
何度も練習するとどこかの時点で「すっ」と楽になり、間違えなくなる。人間は柔軟だ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント