« 2004-07-24 規則正しく | トップページ | 対日漢語語音教程(1) »

中国発日本人用の発音教材

中国語言文化大学(外国人に中国語を教える専門大学・北京)編集のテキストが数多くある。その中で気になったのが「対日漢語語音教程」(続三義 編)だ。※テキストのみ、テープのみの販売もある。※リンク先の商店と私とは利害関係にない。

テキストというよりは研究論文といった編集で、編著者の主張が明確で日本の入門用図書に書かれていないことにも多く紙面を使っている。

日本の教育者もこうした研究の成果はよく知っているのだろうが、初心者を混乱させるので伝えたくても伝えられないのだろう。残念なのは初級以上の学習教材市場が小さいためか、こうした研究の成果が日本語でなかなか出版されないことだ。

この「対日漢語語音教程」は中国語・日本語併記という画期的な発音研究書だ。中国語言文化大学の外国人学生でいちばん多いのが日本人(「お得意様」?)だからこそ日の目を見たのだろう。日本語を話す学習者にとって難しい点に特に力点をおいて解説している。

編者の続三義は著名な教育者であるようだ。

この参考書は独学では使いにくいが、内容をこれから折に触れてこの blog で紹介していこうと思う。

北京語言文化大学サイト(中国語 簡体字)


|

« 2004-07-24 規則正しく | トップページ | 対日漢語語音教程(1) »

コメント

Shiraさんこんにちは

着々と探求を続けていらっしゃるようで、なによりです。
とても興味深く拝読しております。

ところで小生は、いまだ
/Zh/、/Ch/
を克服できません。(ほかのそり舌音はそれほどおかしくはないようですが)
先生にもずいぶん補講をしてもらっているのですが、評価はNGです。
ネットなどで色々な説明を調べて舌の位置を試しても、自分の音色がおかしいのがわかります。特に/Zh/で舌面全体が震える音がするんですね。日本人の友人からは「それでは/g/に聞える。もっと前のほうで音が出るように」と言われ、それを意識するととたんに/j/に聞えるようです。

中国語を始めてまだ一ヶ月とちょっとなのですが、気持ち的にあせり始めております。
ここで紹介されている本もためしてみたいと思っております。

ありがとうございました。

投稿: 衛 | 2004.08.08 09:39

衛さん、こんにちは。南関東は毎日暑いです。土曜は雨がけっこう降りました。なんだか熱帯風ですね。

私が勉強を始めたのは3月18日でした。「発音の基礎から学ぶ中国語」(相原茂)を3ヶ月で終わらせようと思っていましたから、1ヶ月経過時点ではまだすべての韻母(母音)・声母(子音)は習っていませんでした。

急ぐ必要がなかったので、根拠のない自信だけを頼りにのんびり進めていました。

/zh/と/ch/とは日中学院でずいぶんと直されました。いろいろな情報は有益ですが、頼りになるものを一つ見つけて「賭けてみる」のもいいかもしれません。

あと、両極端を試すというのもおすすめの方法です。舌の位置なら、上の歯のすぐ裏からのどの奥寸前まで。舌が硬口蓋にふれる部分なら舌の表面・先端・裏面。正しいところは両極端の間のどこかにあるのですから...。ただ、舌を巻き上げ方を説明するのは中国人の教師にとってもずいぶんと難しいはずです。

舌の先端寄りを巻き上げるのか舌の長さを十分に使うのか。下あごの位置はどうなのか。息はどこを通るのか。

こういうところを図示を取り入れて説明してもらうとけっこう疑問が解けるように思います。

投稿: Shira | 2004.08.08 19:48

>>日本人の友人からは「それでは/g/に聞える。もっと前のほうで音が出るように」と言われ、それを意識するととたんに/j/に聞えるようです。

上記の部分を読んでちょっと思い出したことがあります。

英語のつづり字 th で表す音(舌先と上の歯の裏~先端のすきまに空気を通す音)は現代日本語にはありません。中学の先生は相変わらず「舌をかむようにして」などと(少し見当はずれな)指導をしているようです。

日本人にとって s と th との識別が難しいのは、th が日本語に存在しないからだけではありません。英語の s もしっかりと出していないことが圧倒的に多いからなのです。

中国語の/j/・/z/・/zh/などの「舌の位置で音が決まるファミリー」にも似たようなことが言えるのではないでしょうか。正しい/zh/がわかるためには/j/や/z/もしっかりと出せることが大切なように思います。私も/j/・/q/・/x/を日中学院で直されました...。

投稿: Shira | 2004.08.11 09:22

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国発日本人用の発音教材:

« 2004-07-24 規則正しく | トップページ | 対日漢語語音教程(1) »