« 2005-05-05 発音の教材 | トップページ | 2005-05-06 修訂新中国語(下) »
我问同学们一下。 这个句子你们看得懂吗?
现在我用微软Wordpad写这个字。 写完以后,再blog上剪贴。
2005.05.06 中国語学習日記 | 固定リンク Tweet
今回はWordpad(Windows附属の簡易ワープロ)に書き、それを切り貼りしました。
ソースを見ると実体参照になっていませんが、いかがでしょうか。
投稿: Shira | 2005.05.06 18:56
確かにソースでは実体参照になっていませんでしたが、結果は、残念ながら、例えば「我・同学・一下。」のように一部が化けて見えています。 つまり実体参照かどうかはあまり関係ないようですね。おそらくテンプレート(で使われているスタイルシート)と、閲覧側で備えているフォントの相性の問題と思われますが、私はスタイルシートは読めないので詳しいことはわかりません。 そういえば私のブログページも以前テンプレートを変えたら同じように文字化けしました。そのときにいろいろ試してみて、簡体字表示ができるテンプレートと(自分の環境では)問題の出るテンプレートがあることがわかりました。 私なりの解決法は、3つあります。ひとつはテンプレートを変えることです。でもお気に入りのテンプレートがあるなら変えたくないですよね。もしできるならスタイルを自作するのもありかもしれません(自分には無理でした)。 2つめは、<font face="Aerial">簡体字</font>のように中国語の部分をフォント指定タグで囲むことです。いちいち囲むのはめんどうですが、これだとテンプレートには影響されずにすみます。 最後は何にも変えないで、閲覧者に努力してもらうこともアリでしょう。Shiraさんご自身では表示できているのですから、私も何かフォントをインストールするか又はちょっとしたオプションをいじれば表示できるはずです。問題は何をすればいいのかがわかっていないことですが。
投稿: shuaige | 2005.05.07 02:06
上の私のコメント中「閲覧者に努力してもらう」方法が少しわかりました。IE6の場合ですが、「ツール」-「インターネットオプション」-「全般」-「ユーザー補助」で、「webページで指定されたフォントスタイルを使用しない」にチェックすると、Shiraさんのページは文字化けなく表示することができました。 でも本来は何かフォントを追加するのが正攻法だと思います。Shiraさんは何かフォントを追加インストールされたことがありますか?
投稿: shuaige | 2005.05.07 03:21
何度もすいません、私のトップのコメントで、"Aerial"と書いているのは"Arial"の間違いです。ごめんなさい。
投稿: shuaige | 2005.05.07 03:23
みなさん、いろいろとお手間をかけます。 特にshuaigeさんには中国語学習以外のことでこんなにお世話になってしまい、大変申し訳ないことです。本当にありがうとございます。
IEでの表示、標準ではたしかに「・」になりますね。お騒がせしました。
スタイルシートを旧来のものに戻したので、おそらく読めるようになったと思います(IE標準仕様で確認しました)。 ◆ 様子が少しわかってきました。shuaigeさんのおっしゃるとおり、スタイルシートで指定しているフォントに問題があるようです。
2005-05-01 shuaigeさんのコメント: >>最近ところどころ文字化けして見えるのですが。 この「最近」で思い当たることがありました。
cocologのテンプレートを変えたのがこのあたりです。今調べてみたら、本文のフォント指定は次のようになっていました。 変更前: font-family: Georgia, Times, serif; font-size: small;
変更後: font-family: 'MS PGothic', 'Hiragino Kaku Gothic Pro W3', Osaka, sans-serif;
私のcocolog契約は「ベーシック」で、スタイルシートの編集ができません。いくつかある既成のものから選ぶのですが、その中にはshuaigeさんの指摘のとおり、IEがフォントをあてはめるときに簡体字だとうまくいかないものがあるようですね。
投稿: Shira | 2005.05.07 09:14
あ゛~私には听不懂看不懂な話ですが…(^^ヾ ちなみに私の環境でも文字化けず見えます。 「webページで指定されたフォントスタイルを使用しない」にチェックは入っていないです。ok
投稿: Saito | 2005.05.07 12:55
なるほど、テンプレートがやっぱり悪さしてたんですね。今は私の環境でも文字化けせずにきれいに表示されています。 これまでの経験をもとに私のページでまとめてみました。ついでにトラックバックもしてみました。他にも苦労されている方やこれから始めようとしている方の参考になれば、と思っています。
投稿: shuaige | 2005.05.09 02:14
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 試験:
» ココログで中国語を表示させるには [中国語自習帳] ShiraさんやRibenrenさんのココログページと一緒にいろいろ試してわかっ [続きを読む]
受信: 2005.05.09 02:06
コメント
今回はWordpad(Windows附属の簡易ワープロ)に書き、それを切り貼りしました。
ソースを見ると実体参照になっていませんが、いかがでしょうか。
投稿: Shira | 2005.05.06 18:56
確かにソースでは実体参照になっていませんでしたが、結果は、残念ながら、例えば「我・同学・一下。」のように一部が化けて見えています。
つまり実体参照かどうかはあまり関係ないようですね。おそらくテンプレート(で使われているスタイルシート)と、閲覧側で備えているフォントの相性の問題と思われますが、私はスタイルシートは読めないので詳しいことはわかりません。
そういえば私のブログページも以前テンプレートを変えたら同じように文字化けしました。そのときにいろいろ試してみて、簡体字表示ができるテンプレートと(自分の環境では)問題の出るテンプレートがあることがわかりました。
私なりの解決法は、3つあります。ひとつはテンプレートを変えることです。でもお気に入りのテンプレートがあるなら変えたくないですよね。もしできるならスタイルを自作するのもありかもしれません(自分には無理でした)。
2つめは、<font face="Aerial">簡体字</font>のように中国語の部分をフォント指定タグで囲むことです。いちいち囲むのはめんどうですが、これだとテンプレートには影響されずにすみます。
最後は何にも変えないで、閲覧者に努力してもらうこともアリでしょう。Shiraさんご自身では表示できているのですから、私も何かフォントをインストールするか又はちょっとしたオプションをいじれば表示できるはずです。問題は何をすればいいのかがわかっていないことですが。
投稿: shuaige | 2005.05.07 02:06
上の私のコメント中「閲覧者に努力してもらう」方法が少しわかりました。IE6の場合ですが、「ツール」-「インターネットオプション」-「全般」-「ユーザー補助」で、「webページで指定されたフォントスタイルを使用しない」にチェックすると、Shiraさんのページは文字化けなく表示することができました。
でも本来は何かフォントを追加するのが正攻法だと思います。Shiraさんは何かフォントを追加インストールされたことがありますか?
投稿: shuaige | 2005.05.07 03:21
何度もすいません、私のトップのコメントで、"Aerial"と書いているのは"Arial"の間違いです。ごめんなさい。
投稿: shuaige | 2005.05.07 03:23
みなさん、いろいろとお手間をかけます。
特にshuaigeさんには中国語学習以外のことでこんなにお世話になってしまい、大変申し訳ないことです。本当にありがうとございます。
IEでの表示、標準ではたしかに「・」になりますね。お騒がせしました。
スタイルシートを旧来のものに戻したので、おそらく読めるようになったと思います(IE標準仕様で確認しました)。
◆
様子が少しわかってきました。shuaigeさんのおっしゃるとおり、スタイルシートで指定しているフォントに問題があるようです。
2005-05-01 shuaigeさんのコメント:
>>最近ところどころ文字化けして見えるのですが。
この「最近」で思い当たることがありました。
cocologのテンプレートを変えたのがこのあたりです。今調べてみたら、本文のフォント指定は次のようになっていました。
変更前:
font-family: Georgia, Times, serif; font-size: small;
変更後:
font-family: 'MS PGothic', 'Hiragino Kaku Gothic Pro W3', Osaka, sans-serif;
私のcocolog契約は「ベーシック」で、スタイルシートの編集ができません。いくつかある既成のものから選ぶのですが、その中にはshuaigeさんの指摘のとおり、IEがフォントをあてはめるときに簡体字だとうまくいかないものがあるようですね。
投稿: Shira | 2005.05.07 09:14
あ゛~私には听不懂看不懂な話ですが…(^^ヾ
ちなみに私の環境でも文字化けず見えます。
「webページで指定されたフォントスタイルを使用しない」にチェックは入っていないです。ok
投稿: Saito | 2005.05.07 12:55
なるほど、テンプレートがやっぱり悪さしてたんですね。今は私の環境でも文字化けせずにきれいに表示されています。
これまでの経験をもとに私のページでまとめてみました。ついでにトラックバックもしてみました。他にも苦労されている方やこれから始めようとしている方の参考になれば、と思っています。
投稿: shuaige | 2005.05.09 02:14