2005-06-07 ひさしぶりの教室
きっかけ
学習上の出会いにはいろいろある。ふと手に取った本がすばらしかったり、別の興味でネットを検索していたら宝の山に当たったり。
先日仕事で地下鉄の乗り換えで地下道を歩いていると、見慣れない赤い広告に「中国語」という文字があったので立ち止まった。とりあえずパンフレットを取って乗車。
小学館中国語会話倶楽部という教室だ。私の目を引いたのは「個別発音クリニック」。講師と一対一で30分二千百円。発音矯正以外にもいろいろと使えそうだ。
料金は安くはないが、仕事の帰りに立ち寄れるし、曜日・時間も自分で選ぶことができる。なかなかうまいところを突いた経営方針だと思った。講師は専任ではなく、留学生であることも明かしている。
高い講座は便利だし、安い講座は日時が自由にならない。中国語教育の需要も供給も大きくなり、市場原理が浸透してきた印象を受ける。
体験受講
建物の正面は閉まっていて、裏の通用口から入る。建物の中には人影がなく、とても静か。受付の机に事務係と今日の講師とが座っていた。私の前に予約がなかったようだ。
手続なしですぐに講師と二人で教室の片隅へ。
この留学生はとても熱心で、私の狙いが発音の確認にあると知るや、徹底して指摘して練習させる。日本語はみごとで、言語の学習方法について日本語で話がはずむ。聞き上手で話していると楽しい人だ。
私の予約の次が空いていたので、1時間以上にわたっての発音練習となった(追加料金なし)。講師は時給なので30分で客を追い出す必然性がないのだろう。
その日の指摘事項は:
1.発音は「相当好」。
2.sh zh r はとても良い。
3.n ng には問題がない。
4.觉得の de や一个の ge も弱いながらも e の発音で。弱い「ア」にならないように。
5.四声はもうすこしはっきりと。
6.中国語の強弱アクセント・高低アクセントを守ると自然に聞こえる。
7.qu ju xu は大問題。誰に習ったのか。(※ 日中学院のスター講師から、だが...)
üは唇を突き出して出すのだという。uの構えで舌の位置を高く・前にする。たしかにこの解説をしている図書・サイトは多い。だが、以前日中学院で受けた指導と異なるので、大いに迷うことになった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
驚きました~!
ちょうど、ここの教室のパンフレットを読みつつshiraさんのところへお邪魔したのです。
偶然ですねー。私は神保町で発見しましたよ。
「個別発音クリニック」行きたいなあ、と思っていたのです。とても良さそうですね。1回で終了なのでしょうか?
私も、挑戦してみたくなりました。
投稿: ぺりお | 2005.06.08 22:52
私は飯田橋で見かけました。最近ポスターを貼っているようですね。
現在のところ、火曜日・水曜日のみです。予約は電話で取れます。
18:00-18:30
18:30-19:00
19:00-19:30
19:30-20:00
20:00-20:30
20:30-21:00
前後に他の方の予約が入っていると実質 25 分くらいになりかねませんね。
私は火曜に行ったので、水曜の講師には会っていません。
※ 水道橋から小学館アカデミーに行く途中の中国料理店に白酒各種ありました。サンプルケースに白酒の瓶が立ってる店って、そんなにないんじゃないかなあ。
投稿: Shira | 2005.06.09 18:45