« 文法書で「セカンドオピニオン」 | トップページ | いまのところ最高 »

2006-08-05 実は難しい

やはり忘れずに暑くなるものだ。確かなもの、汝の名は四季。

教科書の一節で引っかかった。

...在草地上吃草,像一幅画儿似的。

私の発音の問題点:
まず「在」がわずかに長すぎた。介詞だから軽いのが自然。

「草地」は「地」がやや強いが、そのために「草」の a がよく出ていなかった。軽くても下あごが(日本語の「ア」よりは)下がった音が自然。

手本では「像一幅・画儿似的」というように二つの山で読んでいる。「像一幅」を一息に言おうとして yi が直前の xiang とわずかに融合してしまっていた。手本では弱くても声門閉鎖をしているようで、yi ははっきりと出ている。

細かいことのようだが、中国語の発音・発話の特色がうかがえる一節だった。ときどきこのように確認しないと自分勝手な音になっていく心配がある。

|

« 文法書で「セカンドオピニオン」 | トップページ | いまのところ最高 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2006-08-05 実は難しい:

« 文法書で「セカンドオピニオン」 | トップページ | いまのところ最高 »