2008-12-05 誤用から学ぶ中国語
「誤用から学ぶ中国語」(郭 春貴、白帝社 2001年)全100課のうち、80課まで進みました。朝の「カフェ勉」が中心です。一週間に4課ほど進むので、来年一月には一巡したいと思います。その後はおそらくもう一巡復習ですね(一回に「刻みつける」ように学習するより、肩の力を抜いて複数回学習した方が私にとっては楽で効果がありそうです)。
この本はとても役に立っています。漢字の本質的な意味から文法を説明することはしていませんが、「この場合にはXではなくYと表現する」ということがよくわかります。
参考になるのは類義語の説明ですね。辞書に書いてあることですが、丁寧な解説と練習問題とがあるのでしっかり理解できます。
----------------------------------------
今日の一曲は姜昕の「春天」。この人は歌い方も歌詞も曲も独特です。です。アルバム「纯粹」を聞いてファンになりました。新作「我不是随便的花朵」は自分の世界を大切にしつつも聞きやすく仕上がっています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
[思いついたら行動ですね]すごい!
「小点心」、私も知っていますよ。
投稿: つぼみ | 2008.12.23 01:07
つぼみさん、こんにちは。
「思いついたら行動」は、高校の時の同級生に会ったことがきっかけでした。
以前にも書いたんですが、外国語の学習のように、だれでもなんとかなることでは
「できるかできないか」
よりは
「するかしないか」
のほうが重要なようですね...。
对了,您敢给出版社打电话,问一下他们会不会对您在日本的生活感兴趣...。
投稿: Shira | 2008.12.23 21:31