« 2009-03-04 Eee PC 901 レビュー | トップページ | 2009-03-08 Firefox も簡体字版で »

2009-03-06 OpenOffice をインストールしてみた

最近購入した Eee PC 901 という Netbook(機能限定・低価格PC)に OpenOffice を導入しました。マイクロソフト社の Excel・Word のような、いわゆる「オフィススィート」ソフトウェア群です。Linux のように Open source で、条件内では無料で使えます。アジア各国では商標の関係で StarOffice というパッケージで配布・販売されています。

数年前に StarOffice を導入してみたときには完成度がまだまだと感じましたが、現時点での最新公開版 3.0.0 はなかなかの仕上がりです。cross platform(機種・OSに依存しない)、Multi language(多言語)という特色もあり、最近は注目を集めていますね。導入を始めた企業もあるようです。

簡体字中国語版を導入して、ワープロ機能の Writer を使い始めました。操作は Microsoft Word 2003 に限りなく近く(いいのかしら?、と思うくらい)、とまどうことはあまりありません。メニューがすべて中国語なので、雰囲気満点です。
「へえー、ファイル→開くは 文件→打开 なんだ~。新規文書は 未命名 ね」
「標準書式 は 默认各式 ...」
などと遊んでいます。中国語教室に持って行く作文もこの Writer で書いています。WindowsXP以降なら、MSPY(ピンイン入力)と OpenOffice とを導入して中国語を使った作業環境が追加投資なしで出来上がりますね。

※ 本文中で紹介したソフトウェア等を導入すること・導入しないことによる結果はご自身の責任でお引き受け願いますね。念のため。

|

« 2009-03-04 Eee PC 901 レビュー | トップページ | 2009-03-08 Firefox も簡体字版で »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009-03-06 OpenOffice をインストールしてみた:

« 2009-03-04 Eee PC 901 レビュー | トップページ | 2009-03-08 Firefox も簡体字版で »