2009-06-28 中国語文法 目的語
2009年6月27日の自主トレで扱ったHSK問題に
我提醒过他好几次,可他还是忘了。
がありました。
設問は「好几次」を文中の正しい位置に置けというものです。
郭 春貴「誤用から学ぶ中国語」の記事を思い出しました。
...(略)もう一つの目的語、つまり時間量詞がある時には、動作に直接関わる目的語を動詞のすぐ後に置くと誤りになってしまいます。(P.95)
おなじみの
昨天我看了一个小时电视。
我每天睡八个小时觉。
というやつですね。
中国語では時間量詞を目的語と呼んでしまうのが新鮮です。
それでは、冒頭に示したHSK問題ではなぜ「提醒过他」と言ってから「好几次」と言えるのか...。
同書 P.97 にありました!
一方、目的語が物ではなく、人(人称名詞も人称代名詞も)と場所の場合、時間量詞は普通その目的語の後に置きます。例えば、
(11)僕は王君を30分待った。
我等了小王三十分钟了。
...(略)
(15)彼女は中国に行って何年になりますか。
她去中国几年了?
物か人/場所かで違うのですね。
中国語に多く接していると
「そういえば、そうか」
と思うのでしょうけど、どんな必然性が潜んでいるのか...。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント