2010-03-04 電子辞書 キヤノン V923(2)
タッチパネル液晶にバックライトを付けたので、液晶画面側が厚くて重いですね。机に置いて画面を開いたときに向こう側に倒れないよう、底面の足がわずかに後方(利用者から見て奥に向かう方向)に伸びています。
柔らかい素材のケースに入れたまま開いて使うと、この足の「踏ん張り」が利かずに後ろに倒れやすくなるかもしれません。
▼
他社製品に比べると液晶のコントラストが少々足りないようです(俗に言う「暗い」状態)。私はキヤノン G90 からの乗り換えなので「こんなもの」と思っています。液晶表面にタッチパネルの薄膜があるのでしかたがないのでしょうか。バックライトも必要最小限といったところです(その分消費電力も少なめ)。店頭でカシオの XD-A7300 を見たら、あまりの明るさ・きれいさ(カラー)に驚きました。別次元と言っていいですね。例文検索機能さえあれば XD-A7300 を選んだと思います。
※ カシオ XD-A7300 に中国語例文検索があったとしたら「一人勝ち」なのですが、キヤノンが検索の特許を押さえているのか、はたまた業界で談合しているのか...。
▼
キーボードは押した感じが携帯電話のボタンにそっくりです。押し下げ圧力が他社製品に比べて大きいので「固い」という意見もあるようですが、慣れると悪くありません。特に電車等で立ったまま両手でゲーム機のように持って操作するときには最高です。
私は自宅や近所のカフェではコンピュータ上の Chinese Writer 9 を使うので、V923 は電車や通勤途上のカフェ専門です。ですから、このキーボードは歓迎ですね。
▼
辞書の内容は優れているし、全体として使い勝手は悪くないので(いらいらすることがない)、当分の間は良い相棒になってくれると思います。
▼
V923 の心臓ともいえる「講談社 中日辞典」・「大修館 中日大辞典」の紙版が相次いで改訂されました。電子辞書の内容が最新でなくなるというのは悲しいですね。電子化されたらそちらを手に入れることになるのですが、メーカーで下取りするとか、内部メモリの書き換えとか、してくれないかなー。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Shiraさん、こんにちは(^-^)
Canonさんは電子辞書は省エネなのですね。私の使っている電子辞書もカシオさんですが省エネです。
買ったのがかなり前なので、未だにバックライトの無い、緑がかった灰色の画面に黒文字です(^-^;)
電池が中々切れないのはうれしいところですが、電気屋さんに行くと、やはりカラーやバックライトがしっかりのものをみると、魅力にふらふら浮気しそうになります。
でも、自分にエコと言い聞かせ、まだまだ相棒として頑張ってもらいます♪Shiraさんも、良い相棒として、新しい電子辞書でどんどん学習頑張ってください☆
投稿: アンパン | 2010.03.05 14:24
アンパンさん、こんにちは。
応援ありがとうございます。
辞書は...ハードウェアは古くても良いですが、辞書の版は最新を使うことにしてます。Longman Dictionary of Contemporary English は2版から(歳がばれる)改訂の都度入手してきましたね~。使ったお金の分勉強しなきゃ、と思ったものです。
投稿: Shira | 2010.03.05 18:39
有料で構いませんから、PCとつないで最新版に書き換えできるようにして欲しいものですよね。著作権の問題等いろいろあって難しいのでしょうけど、どんどんダウンロードできちゃう韓国や中国の電子辞書も一学習者としては魅力的です。
投稿: けい | 2010.03.08 21:02