2010-10-10 学習継続中
前回記事を書いてからしばらく日が過ぎてしまいました。学習は毎日続いています。
中国語の学習を始めてからずっと「反応速度」を気にしていました。これは英語での経験にも影響されてのことです。職場や学習活動で見掛けた人の多くは何か言おうとしたり誰かに反応したりするときの「初動」が遅いと感じていたことも理由の一つです。
外国赴任が決まった勤務先の社員と英語学習方針の相談をしますが、端的な表現として最近私がよく使うのが
「すべてを "Good morning!" のように」
ということです。
"Good morning!" と言うとき、文章をひねり出そうとして考え込んだりしませんよね。数回使えば必要な場面でさっと出てくるようになります。他のことを言うときもこの延長にしていこうというわけです。
中国語の学習でも、いろいろなことを「你好!」を言うときと同様考え込まないで言えるようにしようと思っています。学習開始から4年間各種検定試験をまったく受験しなかったのもこう考えていたからなんですね。文法や語彙の弱点を知るために試験は便利ですが、やはりあまりに「静的」だと感じます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント