2010-10-29 聴力試験でわかること
HSK(~2009形式)の聴力理解の問題を解いています。
本当に理解していなくても正しい選択肢は選べてしまいますね。英語のTOEICと同じで、旧8級(TOECI700~800くらい?)を取得した人の中でも実際の運用(会話や読書、メール書きなど)で大きく差が出るはずだと思いました。
鍵となる単語がわかれば内容が楽に完全に頭の中に入ってくる感じ(日本語を聞くのと同じ感じ)がなくても正答を選べてしまうからなのでしょう。
「中国語の学習では語彙力が大切」という主張をときどき見かけますが、聞き取り試験の経験があるとそう言いたくなるでしょうね...。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごい!タイトル月が20月?(^^;
投稿: Saito | 2010.10.29 11:01
>2010-20-29 聴力試験でわかること
そーです。未来に生きるのです...。
と言い訳せず、直しました~。
投稿: Shira | 2010.10.30 10:46